マイケル・アマーのイージー・トゥ・マスター・カード・ミラクルズ DVD 第6巻 (日本語字幕付)

世界中のマジシャンがここからカード・マジックを学んだベストセラー・レクチャーDVD!
マジックは初心者だけどちょっと本格的なカード・マジックを覚えてみたい。基礎からちゃんと覚えたい。そんな人のためのDVDシリーズです。シリーズ中盤の第6巻では、内容もさらに本格的に!マイケル・アマーはマジックのゴールド・メダリストでありまたベストセラーの著者でもあり、過去にはデビッド・カッパーフィールドやジークフリード&ロイを初めとする多くのマジシャンのブレインも務めました。
世の中にある何千ものカード・マジックの中から宝石のようなマジックを選りすぐって解説します。厳選したマジックは複雑すぎず現象は分かりやすい一級の作品ばかりでプロのショーにでも使えるクオリティのもの。観客の反応は保証付きですが、複数のアングルから同時に手元を撮影する練習用のセッションもあり、きちんと練習すれば驚くほど簡単に習得できます。さあいますぐデックを持って練習を始め、プロ並みのマジックをマスターしましょう!
デモムービー:
収録作品
◇クロースアップ・イリュージョン(ラリー・ジェニングス):手をふるだけで、挟んだカードが観客の目の前でビジュアルに移動します。3枚だけでどこで演じられる、名作パケットトリック!
◇プレイ・イット・ストレート・トライアンフ(ジョン・バノン):カード当てをしますが、観客の選んだカードと同じマークのカードがすべて出現します。トライアンフの古典的ともいえるバリエーション。
◇スリーブ・エーセス(アル・リーチ):フォーエース・プロダクション。ビジュアルに4枚のAが出現します。ついつい膝を叩きたくなる、賢い解決法!最後は観客の手の中で現象が起きます。
◇スペリング・コリンズ・エーセス(マーチン・ルイス):おまじないをかけるとAが1枚ずつ消え、カードのつづりだけ配っていくとAが出現します。スライハンドだけでなくミスディレクションの練習にもなる、素晴らしい作品。
◇ジャンピング・ジェミニ(ダーウィン・オーティス):4枚のカードが連続して変化していきます。古典ともいえるオーティスの名作マジック。
◇インポッシブル(ラリー・ジェニングス):マジシャンは混ぜたデックを観客に渡し、後ろを向いてお客さんに好きな枚数を取ってもらいます。同じ枚数のパケットを3つ作り、好きなパケットを選んでもらい混ぜて1枚覚えてもらい重ねます。この間ずっとマジシャンは後ろを向いたまま。そしてImpossible(不可能)のつづりだけカードを配ると、観客のカードが出現します。
◇カード・オン・フォアヘッド:カードを1枚選んでもらい当てるといいますが、マジシャンのあるところから出現します。「カード・アンザー・ザ・グラス」に近い、ミスディレクションの練習曲ともいえる作品。
◇トリプル・コインシデンス(ジョン・スカーニー):赤裏と青裏のカードを使います。相性占いをすると言って片方を渡し、2人で適当な3枚を交換します。そのカードを見てみると、3枚が完全に一致しています。
◇ミラクル:マジシャンは適当に5枚のカードを出して後ろに向きます。適当に1枚選んでもらい覚えてもらいますが、マジシャンは何が選ばれるか予言しています。
◇オイル&クイーンズ(ロイ・ウォルトン):4枚の黒いカードと4枚の赤いカードで水と油を演じます。クライマックスにひとひねり加わえた、不朽の古典カードマジック。
◇クイーンズ・ソワレ(ダイ・バーノン):コイン・アセンブリをカードで演じます。四隅に置いたクイーンが、ポストカードをかざすだけで移動します。
◇エース・イン・ザ・ホール(ニック・トロスト):5枚のカードを使って簡単なポーカーをします。カードが変化してマジシャンの勝ちかと思いますが、そこからさらに…。
マイケル・アマーのイージー・トゥ・マスター・カード・ミラクルズ DVD 第6巻 (日本語字幕付) 5,350円 (税込)