リチャード・オスタリンド
マインド・ミステリーズ DVD 第7巻 (日本語字幕付)

デモムービー:
収録作品:
■クエスチョン&アンサー・アク:ト抱えている問題を当てるだけでなく、それに次々と答えていきます。マジックの現象に+アルファを加えることでエンターティメント性と意味を持たせた傑作。
■テスト・コンディションII:シリーズの2巻で演じた「チャレンジ・マインド・リーディング」にさらに不可能性を加えた、マニアのカーディシャンをも騙せてしまう最高に不思議なカード当て。由に引いてもらい、自由に戻してもらい、観客自身にシャッフルさせますが、それでも見事に当ててしまいます。
■トリビュート・トゥ・ターベル:観客に自由なカードを1枚覚えてもらいます。マジシャンがファンにしたデックの上に、別の観客の指を当ててもらうと…それがなんと覚えてもらったカード!
■サイコロジカル・インポッシビリティ:自由に覚えてもらったカードが広げたデックから消え、事前にあらためたマジシャンのポケットから出てくる…。スタンダードな現象に工夫を加えた、シンプルかつ強烈なカード当て。
■マッチブック・プレディクション:引いたカードが紙マッチに予言されている、これを2度続けて演じてしまいます。シカゴ・オープナー現象を紙マッチで行うことで、まったく別のマジックにしてしまいました。
■ESPスタック:ESPを独自の法則でスタックにすることで、超能力研究で行われる透視テストを完全に再現。
■オスタリンド・デザイン・デュプリケーション・システム:ESPスタックで行った透視テストを、観客が描いた複雑な絵で行う手順。マジシャンの見えない場所で描いてもらったものと同じ絵を、見事にスケッチブックに描き上げてしまいます。
■アッシュ・オン・ザ・ハンド:「腕に灰をつけることで当てるカード当て」を、観客が思い浮かべた人物のイニシャルで行います。
■ペン・パドル・ムーブ:オスタリンドがトレードショーで必ず演じる、代名詞的なマジック。ペンに書かれた文字が繰り返し消えたり、出たり。「なんだ、アレか」と思われた人、演技を見てみ下さい。これにはうならされます!
■ダッズ・フェバレット:観客がカットして4つに分けたパケットのトップが、全てエース!オスタリンドが子供の頃、父親から教わったマジックですが今見てもまったく古びない不思議さです。
■ホーンテッド・キー:カギが独りでに動く古典の現象。しかしオスタリンドの方法なら、マジシャンはまったく動くことなくカギが動き出します!
■ソリッド・ゴースト:折りたたんだハンカチの中にいる「おばけ」が動き出す…。「おばけ」は消える直前まで観客自身に触って確認してもらうことができます。よくある道具ですが、オスタリンドはこれをショーのクライマックスとして行います。どのようにしてあの道具を一級のマジックに仕立て上げるのか!?
マインド・ミステリーズ DVD 第7巻 (日本語字幕付) 5,550円 (税込)